先日も体育館に練習に行ってきました。
練習していると、思ったより調子が良かったので、
思い切って、素マットで
2回ひねりを飛んでみることに!!
さてさて、結果は?
まずは準備運動ってことで、軽く飛んでみました。
準備運動 | ||
動 | ![]() | かる~くロンバクを飛んでみる。 が、動けるものの、やっぱりちょっと動きが重いっすね。 |
動 画 2 | ![]() | そして、2回ひねるまえに、 でも、あまり元気のよい連続じゃないかも知れませんなぁ |
そして、いよいよ2回ひねってみることに!!
そして2回ひねり | ||
動 | ![]() | う~ん、やっぱり高さがイマイチ、いや、かなり足りない。 メゲずにもう1本飛んでみた。 |
動 画 4 | ![]() | 頑張ってみましたが、結果はさらに低かった。 その上、斜めに刺さって着地したため、 まだ、素マットで2回ひねりは飛ぶなってことですな |
結局、元気な左足首を痛めてしまい、体育館からビッコ引いて帰りました。
数日して足首を見ると、紫色に変色(内出血)していて、日常生活でも足首をひねると
かなり痛いです。
やっぱり、中野のセンベイ・エバーで、ひねるなら、
伸身宙返りを回しきる高さと、滞空時間が出せる【蹴り】ができるようになるまでは、
ひねりは控えておいた方がよさそうです。
文字通り
痛感しました!!
追記
先日、サッカーのベッカム選手がアキレス腱を断裂したというニュースが流れました。
YouTubeなどでも、ちょっと検索すれば、切った瞬間の動画を見ることができます。
ちょっと後ろに足を着いて、ボールを追って、前に出ようと地面を軽く蹴っただけに見えますが、
やはりアキレス腱が伸びきった状態からの蹴りは、あっさりと腱を断裂するんだなぁと、
再確認してしまいました。
このケガが多い、剣道やバトミントンやバレーボールでも、やはり後ろ足に体重をかけて
一気に前に出ようとしたときにアキレス腱を断裂するパターンが多いとのこと。
う~ん、気を付けましょう!!
でも、GARAの場合、タンカなんかの世話にならず、完全断裂なのに普通に歩いて帰りましたけどね。
駅に向かう信号待ちで、つま先に体重をかけてみて「やっぱ切れてるな、こりゃ」などと確認しながら…。
※なんの自慢にもなってませんが(笑)
そうだ今度、GARAのアキレス腱断裂の瞬間の動画を載せますね。
もう時効だし別に良いでしょう。
期待するほどショッキングな映像ではなくて、単なる高さのないロンバク宙に見えますけどね。
着地後も、まだアキレス腱が切れていることに気づいておらず笑顔でカメラに映ってるし。
お楽しみに!!(えっ、楽しめないって?、そんなこと言わずに…ね!!)
ではまた。
コメント (4)
アキレス腱が切れず、捻挫程度でよかったですね。
(良くないか・・・)
ベッカムも一見何気ない動きに見えますけど切れるときはあっさり切れるのですね。
なまらないように、そして酷使し過ぎない程度にふくらはぎを鍛えたいです。
⇒シルフさんへ
ご無沙汰してます。GARAです。
そうっすね。捻挫で済んで良かったです。ホント。
でも、中野の緑エバーでは、すでに3回くらい同じ捻挫をしているので、
自分でも「いい加減に学習しろ」と突っ込みたくなるようなドジなんですが…
いちおう、この失敗は2週間前の動画なので、今はかなり回復しつつあります。
今週末は地元の体育館に練習に行くので、そこで様子を見ながら蹴ってみるつもりです。
それと、ベッカムですよね。
GARAのように太っているわけじゃないし、現役の選手だし、
準備運動だって、きっと入念にして試合に臨んでいるはずなのに、
動画を見る限りは、結構、簡単に切れちゃってますよね。
でも、振り返ってみるとGARAの場合も、微妙な上り坂だったり、
Gパンで動きにくかったりで、ロンバクが萎縮して前傾姿勢で宙返りを蹴ったのが
アキレス腱断裂の原因だと思うので、この動画と一緒ですよ、きっと。
気をつけましょう!!
ひねりのキレはさすがですねー
今度、ワンホップロンダート2ヒネをマスターしておいらに教えてください。
その前においらは助走+2ヒネ@素マットデビューしなきゃ。
ってできるきしないんだけど
⇒thGIさんへ
いや~「キレ」と言うよりは、
短い滞空時間での2回ひねりなので、必死にひねっているだけですよ(汗)
※結局、ひねり切れずに刺さって、足首を負傷しましたがww
うわ~ワンホップからのロンダート2回ひねりっすか!!
助走パワーが使えないと、とたんに元気がなくなる自分なので、ご期待に添えるかどうか…
アキレス腱とも相談ですね。
でも、ケガしない範囲で目標は高く!!、ですね!!
また、どこかの体育館でお会いしましょう!!
(ToT)/~~~