ご報告が遅くなりましたが、週末、娘の保育園の誕生会で、
バク転披露を頑張ってきました!!
最初は、助走距離もなく、飛べる技のバリエーションも少なくて
どうなることかと思いましが、いろいろスタッフの皆さんにもご協力いただいて、
ステキなプレゼントになったんじゃないかな!?
などど勝手に、うぬぼれている次第です(笑)
詳細な報告は以下のとおりです…
先日、「保育園でバク転披露!?」のエントリーに書いたとおり、保育園のお誕生会に参加させていただき、
つたない演技ながら、器械体操の床運動から、代表的なタンブリング(跳躍技)を披露してきました。
でも、意外と園児、先生方とも盛り上がってくれて、本当に良かったです…
(^。^;) ホッ
![]() |
緊張の演技開始!! |
誕生会の前半は、誕生月のウチの娘を含む、数人のお友達がステージに上がって、園長先生から、誕生カードをもらったり、誕生ケーキのローソクの火を皆で消したりして、普通に流れて行きました。
で、午前10時30分になって、
ついにオレの出番です。
予定の50分より、20分も早かったので、ちょっと焦りましたが、早朝から、スタート位置や、歩数調整を行ってあるので、準備は万端でした
![]() |
まずは倒立から |
その後、軽く自己紹介と、器械体操を始めたきっかけを、園児が飽きない程度の短時間で説明したあとは、早速、演技に突入しました。
まずは、地味に倒立から…と、思っていたんですが、
軽く倒立で静止しただけで、スゴイ歓声が上がって、
やってる本人もビックリ!!
そして、後転から倒立に持ち込む連続を見せると、
さらにヒートアップ!!
「あれ?、まだ全然、タンブリング(跳躍技)は飛んでいないんだけど!?」
と、あまりの盛り上がりに驚いてしまいました。
![]() |
園児に突っ込まないように 慎重に着地を決める |
その後は、転回(前転とび)から、転回×2と、前方系を飛び、
最後は、転回からの前方宙返りを飛びました。
先生も子供たちも、間近で見る、
初めての生の宙返りに大興奮!?
あまりの大歓声に、ちょっとオレ、照れてます(ポリポリ)
ただ、いつもは豪快さを優先して、着地を止めようなんて思っていないオレでしたが、今回ばかりは勢い余って園児に突っ込むワケには行かないので、毎回、慎重に着地を止めてに行きました。
って言うか、いつもちゃんと着地止めろよ!!って突っ込みの声が、
体育館の知合いをはじめ、関係各位から聞こえてくるような気もしますが…空耳ってことで(爆)
![]() |
子供たちは大興奮!! |
前方系に続いては、皆さんお待ちかねの「後方系」の技へ
まずは後方系定番のバク転(後転とび)を飛びました。
その後は、バク転×2、ロンダートを軽く説明したあとは、
ロンダートからの連続バク転などを飛びましたが、
やはり、誰もが知っている、バク転を飛ぶと、
子供たちも大興奮!!
頑張ってとんだ甲斐がありました。
ただ、ロンダートからのバク転は、助走技だけあって、本気で飛ぶと、スピードも早く、移動距離も大きいので、園児たちに突っ込まないように、ギリギリで急ブレーキをかけたりと、結構、気を使いました。
![]() |
体重の割には 軽そうに飛んでます(笑) |
最後は、ロンダート⇒バク転からの、後方抱え込み宙返り
天井が気になって、結局、思い切り引き上げての高さは出せませんでしたが、それでも皆、喜んでくれました。
宙返りは後ろに流さないように、ちゃんと上方に引き上げて距離を調整。
何とか、この距離に収めることができました。
さ、これでオレの演技も無事に終了だな…と、ホッとしていたら、
思いがけず、アンコールの大合唱!!
(正確には「もう1回!!」の掛け声ですが…笑)
もう1回飛ぶにしても、同じ技じゃ盛り上がらないし、どうしよう…とスタート位置に向かいながら考えました。本当は1回ひねりを飛べれば最高だったんですが、2週間前に痛めた左足首が万全じゃないし、何より制御不能になって、園児に突っ込みそうな予感がしたので、ここは伸身宙返り(体を伸ばして宙返り)を飛ぶことにしました。
が!!、天井が怖くて、思い切り体を伸ばせない!!
ってことで、気持ちは伸身ですが、見た目は屈身宙返りになってしまいました…ま、いっか。
総括:
今回の演技は、天井の高さや、助走距離の制限、園児たちの安全への配慮、足首の怪我、マットなし素足でのタンブリングなどなど…
不安な要素がたくさんありましたが、皆さんのご協力もあって、なんとか無事に演技を終えることができました。ありがとうございました。
今まで自分は、特に大会に出場するでもなく、発表の場のない、自己満足の練習で満足していましたが、こんな小さな舞台でも、発表の機会を頂いて、皆が喜んでくれるのを見て、本当に嬉しかったです。
また、機会があれば、また是非、飛ばせてもらおうと思います。
ありがとうございました!!
追加:
ファイルサイズ 16MBは大きすぎるので、
タンブリング(跳躍技)だけのダイジェスト動画を追加しておきます。
では。(^ー^)/
![]() |
![]() |
転回⇒前宙 | ロンダート⇒バク転×2 |
![]() |
![]() |
ロンダート⇒バク転⇒宙返り | 伸身(っぽい)宙返り(笑) |
コメント (8)
お嬢さんと同じクラスで同じ誕生月、光栄です。。。パパの生バク転、狭く高さのないホールでのご披露、決まっていました、すばらしかったです!奥さん、同席できなくて心配だったかもしれませんが、決まってましたよ~。幼児クラスのこどもたちの興味深々な表情、その中にカメラマンをするグランドパパ、、、活躍していました。特に男の子たちには尊敬されるパパ、みんなもウルトラマンになれそうな気分になったことと思います。いつになってもみんなに披露できることがあるって、ステキですねっ。私も有給休暇で6月の誕生会に初参加し、総勢100人のみなさんと大変ハッピーな時間を共有できました。
大盛況じゃないですか!動画をみてたらこっちまで笑顔になってしまいました。w
1人でMC(司会)をやりながらで忙しそうなんで次からはthGIがMCをしますから全国の幼稚園を回りましょう。www
⇒落合さん
GARAです。コメントありがとうございます!!
当日の夜、保育士さんに撮影をお願いした動画を、自宅でゆっくり見直して見ました。
会場の広さの制限もあって、技術的には、技の流れも、宙返りの高さも、まだまだなんですが、
皆のノリの良さにも救われて、なんとか楽しんでもらえたのかなぁ、と、胸を撫で下ろしています。
振り返ると、この歳まで、なんとなく練習を続けてきましたが、特に大会に出るわけでもなく、
自己満足で飛んでいました、でも、小さな舞台とは言え、今回のような発表の場があると、
がぜんやる気が出てきますね。こんな機会を与えてくださった。スタッフの皆様にも、感謝です。
また、機会があれば、娘か息子の誕生会で飛ばせてもらえれば、と思っています。
それまで、ケガなく飛び続けていられるように頑張ります。
息子さんの誕生日も、おめでとうございました。
僕の演技が、多少なりともプレゼントになっていれば、こんなに嬉しいことはありません。
また、娘のクラスメイトとして、親子ともども、よろしくお願い致します。
⇒thGIさん
ども、GARAです。コメントありがとうございます。
でしょ。結構、良い感じにまとまったでしょ?
ただ、マットなしの床に素足の蹴りは、キツかった…。
今でも、歩くと足裏が痛いっす。でも、やった甲斐がありましたよ。
>次からはthGIがMCをしますから全国の幼稚園を回りましょう。
ははは、なるほど、この公演で全国を回れば生活できますかね!?
よぉ~し頑張るぞ!!、マネジメントお願いしますね!!(爆)
お疲れ様でした。
幼稚園での披露が成功したみたいで良かったですね。
間違いなくその町内でのヒーローになれましたね(笑)。
固そうな床なので足が痛かったと思います。
お大事に・・・
初対面の人改め『たろ』です。
夢のある演技ですね!あの温かさに包まれた空間は、個人的にはディ〇ニーのショー以上かと。
いつか父兄参加の運動会で派手に連続技を披露するGARAさんを密か
に期待しております。足、ご自愛ください。
⇒シルフさん
コメントありがとうございます。
>間違いなくその町内でのヒーローになれましたね(笑)
実は、この翌日、近くの公園で娘を遊ばせていたら、
向こうから男の子が数人、すごい勢いで走ってきて
「バク転やって!!」の大合唱(汗)、保育園の園児らしい。
結局、リクエストに答えて飛んじゃいましたが…(笑)
週末、公園に行くのが、ちょっと怖いです。
⇒たろさん
ディ○ニーのショー以上だなんて、褒めすぎですよ。
でも、アットホームな空間だったのは間違いないですね。
遠いステージの上で飛ぶんじゃなくて、皆の輪の中で飛ぶって感じでしょうか?
でも、あんまり頻繁に飛びすぎると、新しい技も覚えられない歳になっていますんで、ツライかも?
まぁ、少なくとも来年の誕生会には、もう一度やりそうな予感がしてますが…
とりあえずは、いつでも飛べるように、鍛えておきます。
ではまた!!
遅ればせながらで申し訳ありませんが、動画見て(たぶん)園児以上に興奮しました!!
GARAさん、カッコよ過ぎです☆
いやー!!!凄いパパだねー☆
夫婦そろってロングバージョン動画、短い動画全て楽しませてもらいました〜♪
子どもは飽きやすいのにこの時の園児達は興奮状態&いい子で見てましたねー♪
「ワァオー!!!」と声を上げている子がたくさん居て、さぞかし楽しくて感動したんでしょうね〜!
しかし、体育館で見るとよく分からなかったけど、こうやって日常的な広さの中でタンブリングやるとスピードが凄く早いんだってことが分かるねー!バク転連続のタンブリングなんてものすごいスピードよ(笑)
子ども達のギリギリまで来てて切り替えてて、着地もちゃんとしてるしステキパパでしたわ♪
次は床だけで良いので社会人大会に出てくれたらいいのになぁ♪