先日、都内のE体育館に行ってきました。
ちょっと地理的には自宅と反対方向になるので、ちょくちょく通える体育館ではないんですが、
GARAが、まだ一度も行ったことがない、都内唯一の一般開放の体育館だったので、
頑張って練習に行ってきました。
練習場は広く、ゆったりしていて、マットや器具の間隔も広めに配置してありました。
あと、練習している子供たちが上手で、円馬で開脚旋回をグルグル回していたり、
平均台の上では、バク転やテンポ宙を、ポンポン飛んでいましたよ。
![]() |
![]() |
全体写真1 | 全体写真2 |
あとは、新型跳馬が置いてありましたし、段違い平行棒も練習してました。
レギュラーですが、3台のトランポリンも置いてありましたし、比較的、充実しているのでは?
で、GARAは、例によって、勢いだけで、全然正しくないフォームの2回ひねりを
2発だけ撮影してきました。
![]() |
![]() |
2回ひねり その1 |
2回ひねり その2 |
そこで、ある若い指導員さんと話をする機会があったので、
GARA:「ひねる時期が早すぎてダメなんですよ~」
って相談したら。
指導員:「バク転を入れてから、ひねってみたら?」
って言われたんですが、
GARA:「いや~バク転も着地寸前に、腰をひねってしまうんですよね~」
と言ったら
指導員:「それはもう、テンポ宙から、ひねるしかないっすね。」
と言われました。
なるほど、確かにテンポ宙なら着手がない分、ひねりにくいので、まっすぐ宙返りに連続する可能性が高い。
納得して、後半の練習は、ロンダートからのテンポ宙を重点的に練習してきました。
ちょっと今は、この日の練習で手首を傷めてしまって、本格的には練習できてませんが、
痛みが取れたら、公園の芝生で、ロンダート⇒テンポ宙の連続を練習しておこうと思っています。
よ~し、これで一気にテンポ宙から2回ひねりだ!!(D難度だし)
って、
そう甘くはないんでしょうけどね。きっと。
とりあえず、いつもの楽観主義で頑張りたいと思います。
ではまた!!
コメント (5)
E体育館でも結構動いたんですね。
ちなみに、この体育館は私の家からだと車で30分以内で到着できるので良く行っています。
エバーマットが少ないのと、ジュニアでない子供が野放しになっていることに目を瞑れば満足できる体育館です。
ちなみに、まちだのW先生(伸身新月面の生みの親)はこの体育館のジュニアで育ったそうです。
⇒シルフさん
そうなんですよ。
もう体力が尽きているのに、目の前にマットがあると飛んじゃうんですよね~
おかげで、腰と手首を痛めました。
体が弱くなったのか、単なる太りすぎかな…いや両方か orz
⇒マーヒィーさん
ですよね~、マーヒィーさんの家の方ですよね。
当日はW先生も、町田と同じように体操の指導をされてましたよ。
素マットで元気に飛ぶGARAの姿を間近に見て
「君にタンブリングバーンは不要だね」って言われました(笑)
計算通りです♪
今体操のできる設備の整っている体育館を探しています
もしよかったらどこの体育館で練習されているのか教えていただけませんか?
⇒ヒスイさんへ
すみません、コメントを見逃していました。
返信コメントが遅くなってしまってゴメンなさい。
で、過去にも似たような質問に回答していますので、
詳しくは、こちらのコメントを参照して頂けますでしょうか
では、お気に入りの練習場所が見つかりますように。
http://blog.gara2000.com/2009/12/post_164.html#comment-3984
http://blog.gara2000.com/2009/11/post_158.html#comment-3944