先日、近所の団地で錆びた高鉄棒を見つけました。
車輪の練習ができるか!?
と思ったんですが…
![]() |
写真1 錆びた高鉄棒】 |
最近、すっかり公園では高鉄棒を見かけなくなったので、
「お、これなら車輪の練習ができるかも」
と思いましたが、よく見ると
微妙な位置に自転車置き場の屋根が張り出していて、
正車輪するとスネを、逆車輪するとふくらはぎをぶつけそうな気が…
(いや、カカト落としかな…笑)
試しに軽くスイングだけしてみましたが、写真の通り、
短足の俺でも足が届きそうな微妙な距離…
車輪の遠心力で肩が伸びたら絶対ぶつかるよな、これ。
![]() |
写真2 【足が屋根に届きそう】 |
結局、車輪を回す気にはなれず退散しました。
せっかくの高鉄棒なのに、もったいないなぁ。
もっとも、こんな団地の
公園で車輪を回すバカ(俺のこと)なんか
想定外なんでしょうけど…
う~ん残念!!
![]() |
公園の円馬 首が邪魔だけど(笑) |
しかし、芝生で宙返りの練習ができますし、今回の高鉄棒もあるし、
以前、「冬の公園めぐり」にも書いた通り、
公園の円馬(!?)で旋回の練習もできますし、
体育館に行けなくても、どこでも練習できるものですね。
人目を気にしなければ
ですが…(笑)
コメント (6)
私も公園の前を通る度に、“高鉄チェック”しちゃいます^^;
条件反射、ってヤツでしょうか?(笑)
公園では発見したことないですが、中学校とかなら結構ありますよね。
でも、入っていいのかな?「部外者禁止」ってなっているけど・・・。
う~ん。膝まげて車輪すればよいのでは?www
→Sayaさん
そうですよね。
俺も広い芝生と高い鉄棒には目がないんですよ。
特に最近の公園の鉄棒は低すぎて、胴長の俺は
前回り、後ろ回りするだけで、頭頂部が地面をかすめます。
蹴あがりしたくても、体を振って前に抜くのに、尻を地面にすってますし。
胴長は治らないので、鉄棒を高くしてもらうしかないんですけどね(笑)
→thGIさん
いちおう正車輪、逆車輪はできるものの、
膝下を曲げるなんて余裕はありません。
デブった、この重い体を振り上げるには、
わずかな遠心力も無駄にはできないので。
もっとも下手すぎて、放っておいても
膝下がゆるんでる可能性も大なんですが…
もともと姿勢欠点だらけの体操してますからっ
ではまた!!
屋根は足が当たる部分だけ曲げておきましょう。
亀の頭はちょん切って研磨しましょう。
これで完璧・・・・
ですが、御用になる恐れがあるのでやっちゃだめですよ~。
公園で車輪、今まで3つの公園を制覇しました。
公園で車輪をする時は、鉄棒の強度がとても重要です。
地面から鉄棒がもげないか、しっかり調べましょう。
あと、なぜか車輪をすると散歩中の犬に吠えられます。
血が騒ぐのでしょうか。
日曜日に公園で鉄棒するとやや恥ずかしいですね。
今更ながら、指導員さんのコメントにわらっちゃいました。
『鉄棒の強度がとても重要です。
地面から鉄棒がもげないか、しっかり調べましょう』
確かに・・・車輪して(100%メビだし)、
鉄棒もげたら、笑うに笑えないかと(笑)